農家が迷いやすい確定申告

確定申告

農家の収入の扱い方

個人事業主の人と同じように、農家も収入があるかぎり確定申告を行う必要があります。
農家の確定申告をするには、ちゃんとした知識がないと難しいと思います。
初めて農家として確定申告を行う場合には、どうすればいいのか、正しく理解しておく必要があります。

所得の分類には、給与所得や事業所得等、様々な種類があります。
では、農家の収入は何に分類されるのでしょう。
実際には、雇用されている場合、またお手伝いのみの場合等、農家の関わり方によっても違うのですが、個人経営として農家をしている場合には事業所得の扱いになります。

それ以外にも、雑所得や譲渡所得もあれば、雑所得扱いになる収入もあるでしょう。
ただ、基本的に農作物を販売して得た収入に関しては、事業所得扱いとなり、他の所得には該当しません。

なお、兼業をしている場合も、事業所得にするべきです。
ただ一度だけ試しに育てた農作物を売ってみたという場合は雑所得扱いにもできますが、事業所得として扱うことで、所得税が有利になります。
節税対策という意味においても、事業所得として処理する方が賢明でしょう。

農家の確定申告は2種類

農家がする確定申告にも、白色と青色の2種類の確定申告方法があります。
同じ確定申告でもメリットが大きく違うので、この2つの特徴を知っておかないといけません。

白色申告の場合、とても手続きが簡単で申告しやすい特徴がありますが、節税対策にはなりません。
一方、青色申告の場合は、少し方法が複雑で、書類もいくつか準備する必要があり、手間や知識を持っていないといけませんが、大きな税金の控除を受けることができるメリットがあります。

さらに青色申告は、3年間の損益通算が可能で、経営が赤字になった時にも翌年の確定申告に計上できたり、家族への給与も全て必要経費として上げることができます。
つまり、青色申告にしておくことで、大きな節税対策をすることが可能です。

白色申告と青色申告の考え方

農家の場合、白色申告と青色申告の使い分けをどう考えればよいのでしょうか。
それは、それぞれのメリットを考えると答えが出ます。

白色申告の良さは簡単さにありますので、青色申告のように手間をかける程収入がない農家に向いています。
農業所得が少ない、または事業という規模には満たない場合には白色申告が良いでしょう。

青色申告は、税金の控除を受けたいという農家向けになりますので、収入が多い、または兼業農家の場合はこちらを選ぶと大きな節税効果が得られます。
農家の確定申告は、最初はどちらにするか悩みやすいですが、収入が少ない最初は白色申告で、後に規模が大きくなり収入が増えるようになったら青色申告にする方法が良いように思います。